都市工学科での第一歩

本郷キャンパスの風景

今日は昼から都市工学科のガイダンスがあったので本郷キャンパスへ。


まず学科長の大西教授(どっかで見たことあるなぁと思ってたらそういえば都市工系のオムニバス授業受けた時に会ってる気がする)のお話があって、それからさらに十数人の教員が順番に喋り、そしたらなぜかそのうちの一人にバッチリ顔覚えられてて(何故…!?)、さらにそのあといろいろ説明があって…とまぁこのあたりは予想通り。
とりあえず話を聞いてるかぎりでは必修の授業は基本的に午後の演習(2年のうちは週2日×2コマで3年以降は週3日に増える)だけで、建築士の資格が厳しくなった関係で建築士目指す人はいろいろ取らないといけない科目があるものの、それ以外の人はは限定選択科目とやらから卒業までに32単位取らないといけないぐらいで残りの必要単位数はどの授業の単位で埋めてもいいとのこと。後で聞いた話だと工学部の授業はなぜか1コマ1.5単位しか貰えないマジキチ仕様なのでドーバー海峡渡って隣の農学部に単位貰いに行く人多数とかなんとか。なるほど実学系で幅広い要素を包括してる学科なだけあってそのへんはかなり自由度高いのね。
ちなみに都市工学科には『都市計画』と『都市環境工学』の2つのコースがあって、前者は簡単に言えば街づくりで後者は文字通り環境系でどちらかというともう少しサイエンス的な要素が多いところだそうで、自分は前者のほう。ちなみに東大の工学部といえば女子が少ないことが何かと話題にされがちで実際今年も計数をはじめあちこちの学科で女子ゼロが発生してたらしいけど、自分の進学するとこは全部で35人ほどいる中で女子がたしか6〜7人ほど。文理合わせた東大全体の女子の割合(2割)とほぼ同じぐらいなので理Iに比べたらかなり多いなぁという印象ですね。てか正直理系なんて名前だけのような学科としか思えないんですけどここ…w


さて、ガイダンスのほうはまぁだいたい予想通りだったんですが問題はこのあと。


早 速 演 習 課 題 発 表 \(^o^)/


そう、都市計画のメインはこの演習。個人から班からであれこれグループワーク(まぁ小学校の社会科でやるようなことをイメージしてもらえれば分かりやすいかと)をするんだけど初回は心地よい空間とは何ぞや的なことをやるそうで、まず画用紙に自分が心地いいと思う場所のスケッチとそれについての紹介を書く&さらに授業で扱う本郷キャンパス内に題材に良さそうな心地いい場所を探すというわりと重い宿題。これを来週の授業初日までとかなかなかハードル高いっすね…!


で、ガイダンス自体は16時半ぐらいに終わったんだけどなんとそのあと都市計画コースの新入生歓迎会的な催しを上の演習室でやるよとのことだったので、それが始まる17時半までの1時間の間にとりあえず本郷の良さげな場所を探そうとカメラ片手にうろうろ。いやまぁそういう意味では趣味と実益兼ねてるよねこれ。


本郷キャンパスの風景(その1)
どこもだいたい赤茶色の建物+道路+並木という組み合わせの風景ばかりの本郷の中にあってひときわ他と異なる空気を持ってるのが三四郎池。緑がいっぱい蚊もいっぱい。


本郷キャンパスの風景(その2)
池だけじゃなくてその周辺にも結構味のある空間はちょこちょこありますね。


本郷キャンパスの風景(その3)
グラウンドを背景にシルエット。


本郷キャンパスの風景(その4)
この通称『合格通り』にはあんまり良い思い出は無いけどこの通りの雰囲気は結構好きだったりします。


本郷キャンパスの風景(その5)
文学部の建物の近くに逃げる気ゼロの図太いトンボがいました。


本郷キャンパスの風景(その6)
結局正門から安田講堂までの間の並木道を挟むように建物のアーチが続くこのあたりが一番絵になるっちゃ絵になるような気はします。


途中やることなくて同様に散歩してる同じ学科の人を見つけて合流したらその中にクラ研の後輩がいて3年ぶりの再会にビックリしたりしつつ、ぼちぼちいい時間なので歓迎会の会場へ。普段都市工の学生の居場所みたいになってる演習室は製図用のボードが敷き詰められててなんかいかにもな感じ。こういうの嫌いじゃないかも。
そして初対面の人ばかりの中で歓迎会がスタート。先輩からいろいろ学科の事情やらどの授業が良くてどの授業が地雷かとかを教えてもらったりパ長とかシケ長とかの役職を決めたりしてちなみに自分はweb長に就任。学科に入ったら試験とかは基本孤独な戦いなのかなぁとちょっと不安だっただけにこっちでも結局シケ対とかは普通にあるのかと安心しました。ちゃんと機能するかは知らんけど。


途中からは宅配ピザが運ばれてきていよいよ長居ムードになり、結局22時頃まで楽しく話してました。ほとんどが初対面の人だったけどもともと初対面の人と話すのは好きだし進振り発表の時に同じ学科の人をTwitterでフォローしまくった結果オフ会みたいになったりもしたし、学科が学科なだけあってガチ理系タイプというよりはコミュニケーション好きそうな人間が多く集まってたのですぐに打ち解けられて楽しかったです。この人たちとこれから2年半とか共同でいろいろやることになるんだろうなぁ…大変そうだけどなかなか楽しみですね。わくわく。


かくして都市工学科の学生としての第一歩を踏み出したわけですが、これから学科がどれぐらい忙しくなるのか(一説によると締め切り前は泊まり込みで作業とかも日常茶飯事とか…)も未知数だし分からないことだらけだけどこれからの大学生活も充実したものにしていきたいものです。