通学ダイヤの模索

昨日を含めて月・木は授業が9:00から15:20までなんですが、火・水・金は17:20まで。
というわけで今日は8時間授業でした。こうして改めて書いてみると長いなぁ…。それでも学校6〜7時間+夜に塾3時間とかをこなしてきた去年と比べたら全然マシだけど。
しかもそのうち、テスト1時間を含めてなんと数学が4時間。数学が苦手な自分にとってもはやこの時間割は修行と言わざるを得ない。
とはいえ、それだけ長い時間あっても退屈しないような授業ができるスキルというのはやはり凄いもんだと感心しました。…いや、ぶっちゃけて言うとそのうちの1時間は論理・集合の話をひたすらしてて若干退屈な空気が流れててこれは残念な流れかと思ったんですが、その後にあった同じ先生の東大数学の授業はピカイチでした。サーセンww


で、こうして毎日朝9時から授業があると問題になってくるのは通学。帰りはまだいいとしても、行きはうまく楽な手段を選んで行かないと着いた頃には完全に体力を消耗した状態になってしまうのでかなりの重要課題です。
そういうわけで今までの数日間でいろいろと模索していたんですが、阪急というのは平日の朝は8連の大阪方面に2連をくっつけて10連になって走ってる特急や通特があるわけで。
まぁそうはいっても大半は三宮から10連なのでいくら長くてもラッシュの最中ではそんなに快適とはいえないんですが、実は通急も1日に3本だけ西北で2連増結して10連になる運用があるんですよね。つまり、西北で増結車の位置に並んでいれば混んでる8連が着いたらすぐに車庫から誰も乗ってない2連をくっつけてくれるわけで、もちろんそこなら100%着席可能。これほどありがたいことはありません。
もちろんその分だけ並ばないといけないし時間もかかるので家を出るのは高校時代より20分近くも早くなってしまうものの、西北〜梅田まで座れるだけで体感的な疲れ方は雲泥の差。しかも遅いから寝られるし。
そして梅田で地下鉄に乗り換えたらちょうど千里中央行きに数少ない当たり車両である北急のポールスターがやってくるし1〜2両目ならだいたい新大阪で座れて駿台にも8:45ぐらいに到着というわけで、行きのダイヤについてはこれが一番のゴールデンパターンっぽいですね。ちなみに今日は行きも帰りもポールスター。これは嬉しい。
そんなわけで通学のダイヤも一応しばらくはこれにしてみることにします。ただ雨の日の交通手段だけが唯一ネックになるんですが…夙川の頭の弱い交差点群が改善されない限りどうしようもなさそうですねこれは。。