優先座席復活

あちこちでニュースになってますが、今日から阪急に8年半ぶりに優先座席が復活。
まぁ正確に言うと『非優先座席』が復活といったほうが正しいのかもしれませんが、確かに全席優先座席というのはいい試みだったとは思うんですけどね〜。ちょっと時代を先取りしすぎて定着しなかった感が。
というわけで朝から優先座席をチェックしてきましたが、窓に結構大きめのステッカーが貼られてます。位置は各車両神戸・宝塚・京都側の車端部の座席ということで、阪神とかのように神戸側の乗務員室後ろのヲタシートもこれからはなかなか気軽に座れなくなるのかなぁ…と思っていたら、なんとその車両だけは反対側の車端部に。これは阪急GJ!なかなか気が利いてますね。…まぁ、確かにここを優先座席にしたところでどうせヲタか子供連れに占拠されるのがオチだろうし。
あとこれは一部のマニアしか知らない話ですが、今まで関西唯一の座席収納車として毎朝同じ時間帯に走っていた阪急8200系。これが、今日から座席収納を廃止したのに伴って約10年ぶりぐらいに西北以西の運用に入ったようで。三宮7:30と8:08発の10連の特急・通特の増結に座席を出した状態で運用されたとかで、全部で11本ある増結用2連の運用はこれから共通化されるみたいです。ちなみに自分は阪急で行く日はいつも下りの増結1本目の通特に乗っているので、これから時々乗れる機会がありそうです。


ところで、JR九州ICカードの名前が決まったとかで。

JR九州のICカード、名は「SUGOCA」

 JR九州は29日、09年春以降に福岡、北九州の両都市圏で導入するICカード乗車券の名称を「SUGOCA(スゴカ)」とする、と発表した。「スマート・アーバン・ゴーイングカード」を略し、九州弁の「すごか」とかけたという。福岡県内の駅を中心に144駅で利用できるほか、電子マネーの機能も付ける予定。
 ICカード乗車券は大都市圏のJRや私鉄で導入されており、JRでは東日本「Suica(スイカ)」、西日本「ICOCA(イコカ)」、東海「TOICA(トイカ)」と、「CA」で終わる名称が多い。
 記者会見したJR九州の石原進社長は「うちもCAで終わる形にこだわったが、九州らしさを考えると『すごか』しかありませんね」と笑った。


http://www.asahi.com/business/update/1029/SEB200710290017.html

スゴカ…どげんしたとねこのカードは。
ICOCAが出た時も『イコカで行こか〜』とか言ってるCMになんからくやんカードとかと同じようなノリを感じたんですが、このSUGOCAってのはある意味それを凌駕してる感がw
まぁ、オリジナリティがあってよろしいです。