福井小旅行

521系@敦賀

写真の枚数がやたら多いので、続きを読むからどうぞ。
朝6:50頃に家を出て、苦楽園口から夙川へ。
いつもはだいたい西宮北口で合流、梅田でJRに乗り換えという形だったんですが、よくよく考えるとなんか縁が無さそうだったさくら夙川駅が、こういう時にはやたら便利だということに気付いたので夙川で台氏(仮称)と合流。
そのまま5分ほどかけてさくら夙川まで歩いて、そこから普通で西宮へ、そこで快速に乗り換えて尼崎まで行き、さらにそこで敦賀行き新快速を待って乗車。
平日朝8時前の上り新快速というだけあって車内は相当な混雑。おそらく乗車率は200%程度。
大阪に到着後、予定通り席を確保。乗っていた通勤客も一気に降りてかなり空きましたが、同時に大量の18キッパーと思われる乗客が乗り込んできました。服の色からしてもさっきまでは大半が黒ずくめだったのでずいぶんカラフルになりました。同時に乗客の平均年齢もおそらく一気にアップ。やはり尼崎から乗ったのは正解だったようです。
京都で残りの通勤客もほぼ全部降り、18キッパーだらけ。ここで座れなければ間違いなく敦賀まで立ちっぱなしになるところでした。。
近江今津で特急を待避し、出発。なぜかキヤ141系が止まってました。今日は湖西線を走ってたんですか。
永原を過ぎると、次は近江塩津。今まで2回ほど来た時にはまだここは交流で、475系やら419系やらが走っていたんですがずいぶん変わりましたね。近江塩津では反対側にも223系が。ここが終点になる新快速があるなんて信じられません。まぁまさしく便宜上の終着駅ではあるんでしょうが。。
そして新疋田を過ぎ、ループ線を横目に見つつ終点・敦賀に到着。
ここで大量の18キッパーは3分乗り換えで慌てて金沢行きにダッシュするんですが、ここは混雑するのが容易に想像できたしあまり乗り心地のよろしくない413系だったので華麗にスルー。
車内を見たら余裕で立ち客が出てました。一本落としてこれまた正解。
413系@敦賀
223系@敦賀
折り返し姫路行きの新快速。隣には通過中の特急サンダーバード。京都から福井まで無停車ってのも凄い話です。
で、少し経つと今度は521系が入線。
521系@敦賀
223系5000番台はどうも違和感を感じるんですが、帯が違うだけでそれと同じ顔のはずの521系がなぜかカッコよく見えるのは、交直流仕様でやたら床下機器が多くて『ゴツい』イメージがあるからでしょうか。
実は次に乗ろうとしている福井行きは521系の運用で、運用上はこの米原からの敦賀行きの521系が使用されることになっていて、列車番号が変わるだけでそのまま敦賀に45分停車だったら困るな〜と思っていたんですがちゃんと回送になって一旦引き上げて行きました。良かった良かった。
さて、時間もあるし一旦駅の外でも見ようか…と思ったいたら、なんか列車が来るとのこと。時刻表を見ても今来る電車はないし、もう521系が戻ってきたのかと思っていると、入ってきたのは…
キヤ141系@敦賀(その1)
キヤ━━━━(゚∀゚)━━━━検!!近江今津で見た時はライトを点灯した状態で止まっていたのでもしかしたらとは思っていましたが、別にDJ誌なんかで調べて行ったわけでもないのにこんなところで遭遇できてラッキー♪
名古屋に行ったら原色を先頭にしたEF64重連のタキが来るし、前に大回りで米原に行った時はU@techが来たし、四国に行ったら国鉄色サンポートに当たるし、どこかに旅行とかに行ったら必ずと言っていいほど幸運な何かにブチ当たりますね。
特急サンダーバード@敦賀
敦賀を通過する特急サンダーバード
キヤ141系@敦賀(その2)
ゆっくりと発車していったキヤ検。
…というわけで、キヤ検も行ってしまったことだし、一旦外に出てみることに。
敦賀駅
敦賀駅。タクシーを止めようとしているとしか思えないような銅像が…。
敦賀駅前にて
敦賀ってもっと大きな街かと思っていたんですが、駅前がきれいに整備されているわりにはあまり何もない所ですね。
で、また駅に戻る。再びキヤ検が戻ってきてました。さらに特急雷鳥が入線。
特急雷鳥@敦賀
ダイヤ改正のたびに消える消えると言われているにも関わらず未だに消える気配のない特急雷鳥
さらに、ホームに上がった時にはトワイライトエクスプレスが止まってました。
トワイライトエクスプレス停車中@敦賀
これもいつか乗ってみたいもんですね〜。
そうこうしているうちの521系が入線し、乗り込む。
一応一通り席が埋まるほどの乗車率はありましたが、唯一接続しているのが乗ってきた敦賀行きと京都で分かれた長浜行きと接続している普通だったこともあり、さっきと比べるとかなりまったり。もちろん2人並んで座れました。
で、この521系なんですが、天井やロングシート部分は321系、窓割りやクロスシートは223系5000番台という間の子的な車両。
走り方は衝撃も少なくずいぶん安定していて、M車に乗ったにも関わらず音も結構静かで良い車両でした。
521系の滑るような走りを堪能しつつ、武生を過ぎ、鯖江に到着。台氏(仮称)曰く、ここはメガネフレームの生産で有名な街なんだとか。
ここでは特急待避のために停車するんですが、反対側に名古屋行きのしらさぎが入ってくる時に鳴っていた到着メロディーが『となりのトトロ』。ん〜となりのトトロにメガネフレーム、ここに何か関連性はあるんでしょうか…?あ、そういえばサツキとメイの父親が眼鏡をかけてたっけ。(無理矢理こじつけ)
そして、待避が終わった後気がついたら福井に到着。早いですね〜。
521系&413系@福井
ここでは一時間半ほど時間があったので一旦外に出てみる。
福井駅前にて
看板の『梵』の字を思わず『そよぎ』と読んでしまった自分は野球ファン。
福井の駅前は、地方都市らしい『ごった煮感』のある街でした。これはこれでいいんですよね〜。
東に出るとえちぜん鉄道福井駅。昔は京福だったこの路線、ちょうど赤字でどうしようかと言っていた矢先に正面衝突事故が2度も起きてしまいそのまま運行停止。しかしそれで鉄道の重要性を知った地元の働きかけで『えちぜん鉄道』として生まれ変わり、今に至ります。
そして、この線路の近くをしばらく歩いていたら一駅分来てしまっていました。
新福井駅
えちぜん鉄道新福井駅。この地方私鉄っぽい雰囲気、好きですね〜。
せっかくなのでここでちょっと待っていると、三国港行きの電車が入ってきました。
えちぜん鉄道6107F@新福井
元愛環車の6107F。
というわけでまた同じ道を通って福井駅に戻る。
福井駅
JRの福井駅。今北陸新幹線の工事をしている関係でいろいろややこしいことになってました。えちぜん鉄道もこのあたりは高架化される予定とのこと。
ところで、ひとつ素朴な疑問があるんですが、北陸新幹線が開業したら車両の持ち分とかはどうするんでしょうかね〜。JR西日本JR東日本では車両のコンセプトも性質も全然違うのでちょっと気になるところ。
えちぜん鉄道2108F@福井
元南海車の台車に元阪神車の車体をのっけた2108F。こっちは2109側。


さて、一通り見て回ったので、福井駅に戻って駅弁とおみやげを買ってからホームへ。
キハ120系越美北線色@福井
キハ120系ってホントに色のバリエーション多いですよね〜。
475系@福井
結局今日は乗らなかった475系。これもまた乗りたいんですけどね〜。
クロ681-1
そして入ってきた特急サンダーバードは681系のトップナンバーでした。一部車体表面がヤバいことになってたような気もしないでもない。
電車まではまだ時間があるので、ここの駅の立ち食いそば店に行くことに。
かき揚げそば@福井
今庄そばという店だったんですが、麺はちょっと太めのそばでまぁ普通。天ぷらもそれほど特筆すべきことはなかったんですが、つゆに甘みがきいていてなかなか美味でした。量は少なめでしたが、この後駅弁を食べることを考えるとこれぐらいが丁度いいかも?
それからホームの売店にちょっと行ってみたんですが、『鯖へしこふりかけ』を見つけて思わず衝動買い。へしこがどういう感じでふりかけになってるのかが気になるところです。
そして定刻に目的の電車が到着。調べて行った通り食パンが来ました。最初は少し人が多かったものの、地元客っぽい人が乗っていたボックスシートに座っていたら一駅先の越前花堂で降りていったのでここから2人で元583系の広々としたボックスシートを占領して昼食タイム。
越前かにめし(その1)
越前かにめし。時々やってる駅弁大会みたいな企画でもいつもかなりの人気を誇る駅弁。
越前かにめし(その2)
入れ物もカニの形でなかなか凝ってます。
越前かにめし(その3)
カニのダシをたっぷり入れて炊いたごはんに、旨味が凝縮されたカニの身がたっぷり。これはまさしく『カニの宝石箱や〜!』(またそれかい)
見た目にもめちゃくちゃ美味しそうですが、実際食べてみてもめちゃくちゃ美味でした。カニ本来の美味しさをうまく生かしてる感じで素敵。
食べ終わってしばらくすると、再び長〜い北陸トンネルを抜けてデッドセクションを通過し、敦賀に到着。
419系@敦賀
相変わらず食パン。でも乗り心地は良好。この車両好きですね〜。
そしてここからは小浜線初乗車。
125系@敦賀
電化されて、昔の気動車ではなく125系。額縁顔の貫通構造なのにカッコいいです。
で、125系がどんな走りをするのかがちょっと気になるところでしたが、費用を抑えるために変電所を4ヶ所しか設置していないということで加速が1.2km/h/sと遅い遅い。これではせっかく気動車から電車にしたメリットがあまりないような…。。
砂の影響で景色があまりよく見えないんですが、山の中や田園地帯を走り、おやつなんかを食べつつまったりとしてました。
で、小浜駅に到着。そして発車。
小浜駅
かなり昔からある路線なんですが、その頃の面影がまだ少し残っていました。
小浜を過ぎると、だんだん海?の近くを通って景色のいいところも増えてきました。
小浜線の風景
なかなかまったりとするにはいい路線ですね〜。なんかそんなことを考えているうちにあっという間に二時間弱が経過し、終点・東舞鶴に到着。
特急まいづる@東舞鶴
特急まいづる
少し時間があったので、外に出てみる。
東舞鶴駅
高架駅で特急の終点でもあるけど1面2線、駅前はきれいに整備されていて敦賀に似た雰囲気。
反対側の出口のほうは、ギターで歌っていた人がいました。頑張ってますねぇ。。
そしてここからは舞鶴線。来たのは113系5800番台。
113系5800番台@東舞鶴
一見するとただのカボチャですが実はなんか違うという違和感。冬になるとこの顔で前パン走行するという変な車両です。
ボックスシートで2人で売店で買ったアイスクリームを食べながら走る113系。なんだかいい雰囲気です。
比較的すぐに福知山に着き、ここでもまた1時間半ほどあったんですが、寒い風の吹き抜ける中ホームで待っていると、福知山のヌシこと我らがサンパチ降臨。
113系3800番台@福知山
やっぱりこれを見ないと福知山に来たって感じがしないんですよね〜。
時間があったので駅の外にも出てみる。福知山には何度も来ているにも関わらず、実は駅の外に出るのは初めてだったり。
福知山駅
高架化されてさっぱりとこぎれいになった福知山駅ですが…どうも味気なくなったのがやっぱり残念。
夕食を食べようかと思ったのでいろいろ店を探すものの、やはりあんまり何もないですね。近くの国道に出ればファミレスなんかはいろいろあるようでしたが…ここには『ここにしかないもの』はなさそう。
というわけで、今回も夏休みに餘部に行った時に夕食をとった餃子の王将で夕食。この間付け合わせを間違えて冷えたまま出してしまった店員さんもまだ頑張ってました。2回目なのになんか『また来た』感じがいいですね。まぁ、この際ここを恒例化してしまうのも逆にアリかな、と。
麻婆春雨のセット。結構お得感があってよろしいです。
前は20分で急いで食べないといけなかったんですが、今回は時間をたっぷりとってあったのでのんびりと食べて、食べ終わった後は飲み物を買って再びホームへ。
ここからはこの間のように221系でのんびりと帰るのもアリだったんですが、せっかくならまだ乗っていない路線に乗りたいということで山陰本線経由で帰ることに。
来た電車は113系5800番台。ボックスシートだったものの接続していた豊岡からの列車が到着する直前に乗ったのでボックス占領できました。
残ったおやつをまたのんびりと食べつつ、2人でいろいろ話しながら進みます。
単線なので途中何度か交換するんですが、結構面白い駅名がいろいろ。
まず『あせり』駅。アセりですか。
面白いのはそれだけかと思いきや、しばらくして着いた駅がこれ。
胡麻駅にて
ご、胡麻…ですか。ゴマ。まぁ、『のぞき』『ようかん』『ハゲ』『のびる』『とどろき』『おかしない』なんかには到底勝てませんがそれでも結構面白い駅名。
そして園部に到着。とうとうここからは近郊区間、路線名も嵯峨野線という愛称がついて自動改札もちゃんとあり、なんか帰ってきた感じ。ここで京都行きに乗り換えです。
で、その京都行きは何が来るのかと思っていたらこちらも見事にカボチャでした。今ではすっかり貴重になってしまったカボチャの113系
113系湘南色&特急はしだて@園部
おそらく福知山〜嵯峨嵐山間の山陰本線は未乗区間だったと思うんですが、今回それも乗ったのであの長い長い山陰本線も未乗区間はいよいよ長門市〜幡生と仙崎支線だけになりました。ここもいつか乗らなければ。
途中踏切故障の徐行やらいろいろありましたが、カボチャに揺られて京都駅に到着。
113系湘南色&特急たんば@京都
京都で新快速に乗り換え大阪へ。なんか今日は223系の日ですね。521系125系も『223系ファミリー』という感じですし。
しかも大阪に着いたらなんと隣のホームに223系2500番台のフル編成が降臨。
223系2500番台@大阪
やっぱり今日は223系の日ですね。
それからはそのまま帰るつもりだったんですが、電光掲示板を見るとそこには『快速ムーンライト九州』の字が。そういえば今日まで運転だったんですね。
快速ムーンライト九州@大阪
ムーンライト九州。去年の夏に撮った時はEF65が牽引していたんですが、いつの間にEF66になったんでしょうか。。
そしてこれを撮ったのは10時過ぎなんですが、こりゃもうすぐに銀河が来るな、というわけでついでに銀河も撮って帰ることにしました。
急行銀河@大阪(その1)
急行銀河@大阪(その2)
急行銀河。大阪駅でこれをバルブするのは去年の文化祭の日以来。別に虹釜が入ることもなくトワイガニがくっついてることもなく、至って普通の綺麗な編成でした。11番線軍団もほとんどいなかったので
至ってまったりと撮影できました。
この後台氏(仮称)の三脚が壊れたりといろいろハプニングもありましたが、なんか1日で3日分ぐらい過ごしたかのような充実した楽しい1日でした。

車番・乗車距離

苦楽園口〜夙川:阪急甲陽線・普通/夙川、6022
さくら夙川西宮東海道本線・普通/松井山手、モハ207-503
西宮〜尼崎:東海道本線・快速/近江塩津、クモハ223-2043
尼崎〜敦賀東海道本線湖西線北陸本線・新快速/敦賀(・長浜)、クモハ223-2093
敦賀〜福井:北陸本線・普通/福井、クモハ521-5
福井〜敦賀北陸本線・普通/敦賀、モハ418-8
敦賀〜東舞鶴小浜線・普通/東舞鶴、クモハ125-18
舞鶴〜福知山:舞鶴線山陰本線・普通/福知山、クモハ112-5807
福知山〜園部:山陰本線・普通/園部、クモハ113-5803
園部〜京都:山陰本線・普通/京都、モハ113-5715
京都〜大阪:東海道本線・新快速/網干、クハ222-20**
梅田〜夙川:阪急神戸線快速急行/新開地、8790
夙川〜苦楽園口:阪急甲陽線・普通/甲陽園、6587
●乗車距離(1日):536.2km