爆走特急

221系@夙川カーブ

今日はなかなか天気もいいし、過ごしやすい気温だったので、ふと思い立って自転車で夙川のカーブへ。
221系@夙川カーブ
221系12両。これだけ長いと写真映えしますね。このカーブは、長編成を写すのになかなかよろしいです。
207系@夙川カーブ
続いて207系
近くには、こんなものも咲いていました。
コスモス
コスモス。なんというか、秋ですね〜。


そしてお目当ての列車が登場。
223系敦賀行き新快速@夙川カーブ
新快速の敦賀行き。223系の2000番台はどうも前面のLEDが見にくいんですが、一応『敦賀』の文字は読めるのではないかと。しかしまぁ、長いものは敦賀から播州赤穂まで直通するものまであるわけで、冬になるとどれだけ遅れることやら。
321系@夙川カーブ
登場から11ヶ月にして、4編成を除いて201系をすっかり追いやってしまった321系
201系は来ませんでしたが、効率よく15分で4種類の車両を撮ったので、今度は阪急の夙川へ。


阪急8020F@夙川
昨日から停車するようになった特急。
特急が停まるのもこのダイヤ改正からですが、実は停車中の前面の駅撮りが出来るようになったのも増結用ホームが完成したつい最近のことです。
そのまま、特急に乗って岡本へ。またしても8002F。この時間帯に、夙川から乗った電車が芦屋川を通過して岡本に行く感覚はなんか不思議です。今まで経験がないというかなんというか。
そして岡本で下車。
8003F@岡本
後からやってきた普通も神戸側2両転換クロスシートの8003Fでした。


ところで、岡本駅にはまだ貴重なパタパタが生き残っているんですが、ちゃんとダイヤ改正に合わせて停車駅表示が変わっていました。
パタパタ特急表示@岡本
そしてやってきた特急。
阪急7012F@岡本
今まで何度、学校帰りに友達に特急で逃げられた(!?)ことでしょう。その屈辱もとうとう終わりです。これからは堂々と特急に乗れるようになりました。
で、そこから梅田まで乗って行くことに。昼間限定の115km/h運転の特急、所謂『A特急』。
西宮北口では25km/h制限のかからない中央側のホームに滑り込み、発車。いよいよここから未知の領域での大爆走が始まります。
50km/h、80km/h、100km/h…武庫川橋梁ではフルノッチで加速しているはずなのにもかかわらず速度が落ちて行くのは、実は7000系は非力であるということの裏付けです。
ですが、この爆音7000系武庫川橋梁を下り始める頃からだんだんと加速していき、ついに従来の最高速度であった110km/hを突破、そして…
115km/h
115km/hキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わずか5km/hしか変わらないはずなのに、賑やかなモーター音は従来比半音アップ。
今までは110km/hまで加速してそのまま100km/hまで流し、それから再加速…みたいな感じだったんですが、今日見た感じでは115km/hまで加速してから流し、110km/hあたりから再び加速、という風になっていたので体感的には10km/hぐらい速くなった気がします。
で、梅田に到着。
梅田の案内にも、当然のことながら『夙川』の文字が。なぜか感動。
LED特急表示@梅田
下まで降りたり、改札口のところで時刻表をもらったりして、20分ほど経ってから再びホームに上がる。
先ほど乗った8002Fがそろそろ来る頃…と思っていたら、予想通り到着。
転クロのいい場所を占領し、乗り換えなしで夙川へ。この『乗り換えナシ』、大して変わらないかと思っていましたがずいぶんと便利ですね。
最後に夙川で数枚撮って、自転車で帰りにパン屋に寄って帰ったとさ。
阪急3052F@夙川
3052F。3000系は早朝などを除いて基本的に普通運用になってしまいました。出力的には余裕なんですがねぇ…。。
阪急8035F@夙川
昨日どこかのテレビ局が夙川で写していた、8035F。2両+6両という特殊な編成で、バラした状態では今津北線予備なども兼ねているもの。そういうわけか、運用は基本的に固定されていますが…改正でどうなったんでしょうかね〜。